こんにちは
サワキと申します。
普通に暮らしていると
健康とはなんなのか?なんてあまり考える機会がありませんよね。
今回は健康について考えてみました。
もくじ
1.心理学という目で覗いてみた健康の定義とは
国際機関であるWHO(世界保健機関)という機関があります。
ここではちゃんと健康の定義というものが作られています。
健康の定義とは
「健康とは、肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病又は病弱
の存在しないことではない。」
つまり身体の状態に問題がなく、病気をしていないだけでは良い状態とはいえないわけです。精神状態も良い状態で過ごせなければ、本当の意味での健康とはいえません。
心身ともに健康だという人はいると思いますが本当にそうでしょうか?
2.心理学という目で覗いてみた貴方は健康ですか?
健康だと思っている人を心理的に見てみると、少々の違和感は問題ないので自分は健康だと思い込んでいる人や、病院に行っても特に悪いところは見つからないので今の体調不良は気の持ちようだと思い込んでいる人もいます。
少々の違和感があることは問題があるかもしれませんので、病院で診てもらうことで健康かどうかが分かりますよね。
病院に行っても特に悪いところは見つからないので今の体調不良は気の持ちようだと思い込んでいる人は、精神的なダメージを受けていることも考えられますので精神科で見てもらうことによって精神的に健康なのかが分かります。
こういう行動をすることによって、自分が本当の意味での健康かどうかが分かってきます。
森林浴も精神的健康にぴったりです。
森林浴の詳細は下記をご覧ください。
3.心理学という目で覗いてみた本当の健康意識
正しい健康意識を持って生活するためには、日頃から自分自身の体のことをよく知っておくことが必要です。いつもの自分を知っていないと違和感を感じても違和感として感じることができません。
自分自身の体のことを知るためには、心身ともに自分の弱いところをしっかりと認識しておくことが必要で、そのほかには食生活や運動不足による体形の変化などもしっかりと把握しておく必要があります。
しかし、何となくわかっていても心理的に見ないふりをして、自分は健康だと思い込むことによって今の生活を維持したまま健康を保とうとしている自分があったりします。
4.まとめ
今回は健康について掘り上げてみましたが如何でしたか?
心身共に良い状態を維持して生活をするためには、まずは健康についてよく考えていかなければいけませんね。